studiescase
導入事例|PACRAFT株式会社様

実践的で習慣形成に
つながりやすく、
充実したプログラムです

PACRAFT株式会社様
  • 業種 機械 プラント・エンジニアリング
  • 設立 1960年
  • 従業員数 344名
  • 本社 東京都(マザー工場:山口県)
課題
階層別研修・
指導者研修などの教育体制の確立
実施した研修
新入社員研修・3年目研修・OJT指導者研修

PACRAFT株式会社様は、
圧倒的シェアを誇る包装機メーカーとして
創業以来65年間、国内外で着実な事業を
展開されています。次代を担う人財育成への
思いについてお聞きしました。

研修を検討されたきっかけ

貴社の研修を担当させていただくに至った
きっかけを教えてください

H.S様:2016年の年明け、営業の電話をいただいたのがきっかけだと聞いています。当時の総務人事部長は、人事制度や階層別研修・OJT指導者研修などの教育体制が確立していないことに、課題意識を持っていました。すぐに丁寧なヒアリングをもとに的確な提案をいただき、研修を実施することになりました。

アソウの教育研修を選んだ理由

他社と比較検討された上で、アソウを選択していただいた理由は何でしょうか?

H.S様:若手世代の複数の研修をお願いしていますが、毎回きめ細かに打ち合わせた上で進めてくださいます。例えば、基本ポイントは変わらない新入社員研修も、その年の受講者に合わせて柔軟にカリキュラムを工夫していただける。実施後のフィードバックも充実しているのでOJT担当者との連携が取りやすく、長期的視点でじっくりと人財育成に取り組めます。

実際に研修を実施して

アソウの研修の特色は、
どのような点だと感じていますか?

H.S様:弊社は、自分を取り巻くあらゆる事象を〝自分事〟としてとらえることで、主体的に自己や企業の価値を高められる人財を育成したいと考えています。そのためには、単に知識を得るだけにとどまらず、実践に落とし込んで習慣化しやすい研修を実施したい。

アソウさんはそんな私たちの意向をしっかりと汲み取った上で、ワークやロールプレイング、専門家ならではのアイデアを組み込んだプログラムを作成してくださいます。インプット以上にアウトプットを重視した内容です。

驚いたのは、仕事の厳しさも的確に伝えてくださる点。あるグループが制限時間を過ぎてワークを提出した際、「内容はともかく、納期に遅れた時点で0点です」とピシッとおっしゃった。これには受講者もハッとして、参加姿勢が一変しました。

Y.O様:私にも覚えがあります。私は2016年入社で、アソウさんの配属前研修と3年目研修を受講しました。配属前研修では社会人としての意識付けをしっかりやってもらえたし、3年目研修ではタイムマネジメントで見過ごしていた自分の慣れや甘さに気づかされ、意識が変わるきっかけをいただきました。

今後、アソウに期待されることをお聞かせください

Y.O様:研修後のフィードバックでは、本当に一人一人をしっかり見てもらっていると感じます。長く担当していただいているので、個人の長期的な成長変化も把握してもらえて心強いです。今後もプロの視点からのアドバイスを、どんどんいただきたいですね。

H.S様:私は時間と愛情をかけるのが研修だと思っていて、アソウさんはまさにそれを体現してくださいます。きめ細かな対応はもちろん、新しい試みにも積極的に取り組んでくださる頼もしいパートナーとして、これからも弊社の人財育成に力を貸してください。

新入社員研修の様子

本日は貴重なお時間をいただき、
誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

※掲載内容は取材当時(2025年9月)のものになります。

電話でのお問い合わせはこちらから 092-711-1639